Shazam というアプリがあります。
タイトルがわからない曲をこのアプリを立ち上げたiPhone(スマートフォン)に聴かせるとタイトルやアーティスト名なんかを教えてくれる便利なアプリ。非常によくお世話になってます。
で、当店ではレコードをたくさん売っているわけですが12インチシングルに入ってるRemixやinst.、マイナーな曲なんかはどうなるんだろう?と、ふと思いついたのでいろいろと実験してみました。
まずはこれから…
VIDEO
Ace of Base/The Sign
US盤12インチシングルには"Ultimix"と"Single Version"が入っています。
"Single Version"は上のビデオと同じ内容です。"Ultimix"のほうは始まり方が少し違っていてドラムソロにちょこっとだけアカペラが絡んでからベースライン~いきなりサビが出てくるDJにとってうれしい作りになっています。(※試聴ファイルを聴いてみてください!)
では、Shazamさんお願いします…
まずは"Ultimix"から
ACEOFBASE_THESIGN(ULTIMIX)
驚いたことに"Ultimix"とは出なかったものの"Long Version"とはちゃんと出てます!!
これはすごい!
で、もう一つ。"Single Version"です。
ACEOFBASE_THESIGN(SINGLEVERSION)
こちらは"Long version"の表記がありません!完全に正解!!
いきなり予想を上回る結果になりました!Shazamは普通のバージョンと長いバージョンを聴き分けてます!
続いて2問目
VIDEO
Jomanda/I Like it
Classicですね。
DeBargeのカバーということで間違えないかなー、なんて思いつつ選びました。
この曲は2枚組プロモもあるくらいでバージョンが多いのも聴きどころ。上のビデオを貼る際に気づいたのですがシングルB面のKenny Smooveのバージョンでビデオが作られていたのもちょっと驚きでした。
では、Shazamさんお願いします…
まずクラブなどでは一番よく耳にする"Original Version"
JOMANDA_ILIKEIT(ORIGINALMIX)
流石にDeBargeとは出ませんね。正解です。
続いてはあのBEATNUTSの名がクレジットされた"Lounge Mix"
JOMANDA_ILIKEIT(LOUNGEMIX)
おぉーっと!これはわからないようです!何度か試しましたがダメです。
オマエBEATNUTS知らんのか!?「ふたりで一万円以下の温泉に泊まりたい」とかごまかしてんちゃうぞ。
そしてA面ラストは"Original Instrumental"。これはどうでしょうねぇ…?
JOMANDA_ILIKEIT(ORIGINALINSTRUMENTAL)
んー。間違いではないですけど…。instの識別は難しいですかねぇ。
そしてビデオで使われている"Kenny Smoove's Extended Remix"。
これはどんな結果が出るか楽しみですね。
JOMANDA_ILIKEIT(KENNYSMOOVESEXTENDEDREMIX)
おー。表記にわずかに違いがあるもののほぼ正解ですね!良くわかってます。
お次はこちらもBEATNUTSの手による"Vibes Mix"。こちらのほうがよりBEATNUTSらしさがある気がします。
先ほどの"Lounge Mix"で「BEATNUTS知らんのか疑惑」が浮上しているShazamさん。今回はどうでしょうか?
JOMANDA_ILIKEIT(VIBESMIX)
これも知らないんですね。良いREMIXなのに…。
ちょっぴり悲しいです。この頃のBEATNUTSは良い仕事してるんですよ…。
あと"VIbes Instrumental"というのも入ってるんですが"Vibes Mix"がわからなかったので恐らくわからないでしょう。ということで割愛。次!
3問目
続いてはちょっと趣向を変えて大ネタ使いHIP HOP曲とそのサンプリングソースを聴かせてみたいと思います!
まずはこれ!
Ultramagnetic MC's/Give the Drummer Some
いつ聴いても格好良い曲です!
ULTRAMAGNETICMCS_GIVETHEDRUMMERSOME
意外にすんなり出ました。ただ"Album Version"の表記で出ましたが聴かせたのは"Vocal Remix"でした。
そしてこの名曲のサンプリングソースであるこれ!
James Brown/There was a Time
ドラムが足された分バランスはかなり変わっています。Shazamはどう出るでしょうか?
JAMESBROWN_THEREWASATIME
Dee Felice Trioの名義で出ました。しかし画像をご覧のとおり正解です!
このサンプリングソースを聴かせるというお題に関してはそこまで「まんま使い」な曲が思いつかなかった(※曲を用意できなかった)のもあったのでちょっと結果は読めてました。場合によってはHIP HOP曲を聴かせてネタを応えたりその逆もあるかもしれません。しかしこのShazamさん、結構曲をしっかり聴くのでもしかしたらそんな間違えはしないかもしれません。
いろいろと調べるとこのShazamはデータベースに楽曲の特徴的な部分のデータが置いてあり、それと照合することにより曲を割り出しているそうです。想像ですが主にデジタルデータで販売されていたり、CDが存在するものがデータとして多く蓄積されているのではないでしょうか?だから一部のRemixには反応できないようです。
過去から現在まで膨大な曲数が残されているアナログレコードだけにその辺の蓄積はまだまだカバーしきれていないようですね!
あとは気軽な気持ちでやってみましたが意外に時間がかかりましたし、こうして遊んでばかりいるとまずいと思いました。