店で「JERSEY CLUB」というのを最近よく聴いてます。
新譜はレコードどころかCDでのリリースも減ったのでインターネットを通して新しい音楽を聴くことが多いです。USメジャーをはじめ、シカゴのJUKEや南部のTRAPなんかを聴いているうちにこのJERSEY CLUBを聴くようになりました。
Googleで「JERSEY CLUB」を検索すると一番にヒットするのがこの曲です。
Chad B/Hit it
そしてこの曲にはRemixがありLumideeとChase Manhattanがフィーチャーされています。
Chad B ft.Lumidee & Chase Manhattan
今風の質感でこれだけアッパーで踊れるのも珍しいなぁ…、なんて思ってたわけです。
で、こんなのがたくさんリリースされていて流行してるのかと思ったんですが全米で流行っているわけではないようです。東海岸一帯での局地的な流行のようです。
で、探してみるとこういうのがたくさん出てきます。
やはりDANCEを通して喧嘩(バトル)したり仲間同士の結束を固めたり異性との交流を深めたりするのに機能する音楽のようでこういったビデオを見てると非常に微笑ましいです。
また数曲聴けばわかるのですがドラムのシーケンスパターンやサンプルはB-MOREからの流れが強く感じられます。B-MOREが流行した時はかなりはまったのですぐ好きになりました。
地理的にもBaltimoreとNew Jerseyは近いのでこういった形で手法が継承されて言ってる事にも納得がいきます。Old School Hip Hop~Miami Bass~Crunk~Trapといった流れやChicago House~Ghetto Tech~Jit~Jukeへの流れでとらえるとアメリカの音楽はタフだなーと改めて思います!
当店の商品とはあまり関係ない話かもしれませんがいろいろと流れを意識して音楽を聴くと楽しいですよ!!
コメント