中古レコードをたくさん扱っているとラベルにマジックなどで数字が書き込んであるレコードによく遭遇します。
この書き込みのほとんどがBPM(BEAT PER MINUTE=「1分間に四分音符が何個か」)である事が多いです。他にレコードの回転数(33か45)や、稀ではありますが小節数やら持ち主の名前なんかも書き込んであったりもします。
今回はBPMに注目してラベルを見ていきたいと思います。
現在はiPhoneの無料アプリなどで曲を聴きながら画面をタップするだけのものがあり、BPMを計測する事は非常に簡単です。
しかし昔はそのような便利な物は無く16拍打つのにかかった秒数をストップウォッチで計測し、出た値を16で割り「60」をその値で割って算出。(※他にもいくつかの計測方法があります。)
ざっくりした数字は算出できるのでしょうがどうしても誤差も出るでしょう。また打ち込みで無い曲であれば人力ならではの「揺れ」も生じるでしょうからなかなか一定の数値で計りきれないところがあると思います。
その辺はもちろん考慮に入れつつも「ラベルに書き込まれたBPMはどのくらい正確なのか?」検証してみたいと思います。
計測に使用したのはiPhoneアプリ「BPM」です。
そして使用したレコードプレイヤーはVestaxの「handy trax」です。
それでは一枚目!
Pablo Cruise/Don't Want To Live Without It
ベースラインとドラムで始まるイントロからかなり格好良い曲です。リズムのパターン自体も非常にシンプルでカウントは取り易そう。ラベルに書き込まれた数字は「116」です。
イントロ部分で取ってみると「109」です!書き込まれたBPMとは「7」も離れていますね…。
曲の後半に来ると走ってくるかなーと思って計ってみるとだいたい「114」くらい。「116」は曲後半を計ったんですかね?
二枚目!
こちらもDISCOのレコードらしくシンプルなリズムです。歌と言うよりシャウトとというかラップ調の語りで疾走感たっぷりに進んでいきます。ラベルに書き込まれた数字は「114」です。
こちらはイントロで取ると「119〜120」といったところでしょうか。先ほどのPablo Cruiseのレコードと聴き比べてもこちらの方がかなり疾走感ある感じだったので納得の結果です。
ただこの曲のド頭の数小節は若干の「モタり」があるようにも感じられるので何となく書き込まれている数値「114」というのもわからなくも無いような気もします。
三枚目
"D" Train/ Keep Giving Me Love
Preludeレーベルらしい雰囲気いっぱいの一枚です。シンセを多用した硬質なプロダクションに"D" Trainのソウルフルなボーカルが非常に都会的な印象を与える一枚です。
ハンドクラップの音色などから判断すると打ち込みっぽいリズムです。打ち込みによるリズムであればあまり大きな「揺れ」は出ないでしょうからラベルに書き込まれた「123」という数字にかなり近い値が出るのではないでしょうか!?
…と思ったんですが出た数値は「125」。うーん、なんか惜しい!ただ打ち込みのおかげなのかかなり揺れは少ない気がしましたね。DJ時には安心してミックスできそうです。
四枚目
B.B. & Q Bandでの歌唱や「Pretty Pearl」レーベルに残したシングルも素晴らしいシンガーが残した一枚!7分30秒にも及ぶRemixですが全く長さを感じさせない素晴らしい曲です。
音色から判断するとこれも打ち込み楽曲ですね。しかしグッと遅い印象。書き込まれているBPMもラベルには「100」。ジャケットに貼られているシールは「99」。
これはドンピシャの数値が期待できるんじゃないでしょうか!?
…と思いましたが結果は「102」でした。(※画面をキャプチャーするの忘れてました…)
いや、それにしてもこの曲本当に良くて今回の企画とは関係無く最後までうっとりして聴いちゃいます!
五枚目
これもオールドスクールなドラムマシンの音色が耳に残る一枚です。いかにも80年代っぽいメロディーとコーラスの絡み方がなんとも言えない味を出しています。
どうやら打ち込みだろうが生演奏だろうが関係ない気もしてきました。人力で計測されたBPMよりも少し早い結果が続いていますのでこの曲もそういう結果になるでしょうか?
ラベルに書き込まれたBPMは「128」です。
だいたい「130」でした!予想した通り!
それぞれのレコードの計測方法は違うでしょうし計測時の使用機材も違うでしょう。今回使用したhandytraxの再生スピードに問題があるかもしれませんしiPhoneをタップする私自身のリズム感も狂っているかもしれません。あまり詰めてしまうとアレなんですがラベルに書き込まれたBPM一つ取ってみてもいろいろとおもしろいなーって事で半笑いで読んでいただければ幸いです。
結論を言うとすれば
中古レコードに書き込まれたBPMは正確では無い!
と言う事で良いかと思います。さらに突っ込んで言うと「書き込まれているBPMより気持ち早めなのが多いかな?」ということでで。
コメント