日本時間で今日の早朝くらいからあちこちのサイトでこの曲が話題になってますね。
ここのところNY産のサンプリングで制作されたHIP HOPがずいぶんと勢いがあるように感じます。いわゆる「アンダーグラウンド」な世界では昔ながらの制作手法のHIP HOPはリリースされていたんですが、こういった作品がちゃんとHOT 97のような大きなHIP HOP局で大々的にPLAYされているようでちょっと流れの変化を感じます。
THE LOXはもうベテランの域ですが若い人もたくさん居るようでこういった動きがとても楽しいです。
上の曲のネタはもうおなじみのこれですね。
VIDEO
またこの曲と同ネタでこれも格好良いです。
VIDEO
もう3年くらい前の曲ですがこの曲が収録されたアルバムも素晴らしかったです。
SCRAM JONES/THE HAT TRICK
SCRAM JONESは昨日、新しいビデオを公開していました。
VIDEO
この曲が収録されたEPも良かったです。
SCRAM JONES/DEAD GIVEAWAY
またSCRAM JONESもプロダクションを手がけるTROY AVEも最近になって露出が多くなってきていて今後の活躍が楽しみなMCです。
VIDEO
VIDEO
Flexの番組でもかましてますね!
TROY AVE/NEW YORK CITY
ゲストにPUSHA T, RAEKWON, N.O.R.E., TONY YAYO, PRODIGYが参加。これも良いアルバムでした。
またMOBB DEEPの新作もアナウンスされているようですね。
VIDEO
これも楽しみです!!
本当にざっくりとですが最近のNYのHIP HOPがおもしろくなっているのを理解していただければ幸いです。
またこういった流れの中からもう出尽くした感すらある「90年代HIP HOP CLASSIC」というのを改めて振り返ってみるととても新鮮に聴こえます。
BIZ MARKIE/STUDDA STEP
SALAAM REMIが手がけた一枚。
SALAAM REMIも現役で大活躍していますね。彼が手がけたMACK WILDSのアルバム"NEW YORK : A LOVE STORY "も素晴らしかったです。
このシングルもBIZ MARKIEとの組み合わせが非常に楽しい一枚です。
GANGSTARR/YOU KNOW MY STEEZ
「サンプルを細かく切って並び替える」と言う手法はやはりDJ PREMIERが大きく進化させた手法と言って良いでしょう。彼も現役で活躍していますが常に進化しているところは素晴らしく、いろんなアルバムでその名前を目にします。この曲もネタであるJOE SIMON/DROWNING IN THE SEA OF LOVE とあわせて聴くと驚かされます。
JERU THE DAMAJA/COME CLEAN
この曲もDJ PREMIER。SHELLY MANNE/INFINITYの変則的なネタ使いもすごいんですがドラムの音色の荒々しさにも耳を傾けていただきたい一曲でもあります。ドラムの音色の質感というのは一番時代が反映されていると思います。
M.O.P./RUGGED NEVA SMOOVE
この曲もまたDJ PREMIER。なんですが今聴いていただきたいのはRAPですね。
LIL' FAMEはよくいろんな曲で客演しています。
最近はトラックが「90年代っぽい」質感のものも多いのですがRAPも90年代っぽいフローのものがちょいちょいあります。客演でよく耳にするLIL' FAMEの変わらなさも良い感じです。
BEATNUTS,THE/PROPS OVER HERE
NY産HIP HOPにおいて「サンプリングが上手い人たち」と言えばやはりこのグループの事も忘れられませんね。
あと余談ですが新旧問わずこういったHIP HOPを聴くときはやっぱりコレが良いです。
これについてはまた別の機会に!