「DJ MIX」ってよく聴きますし作るのも大好きです。
ここ数年でDJ MIXをインターネットにアップロードする事は簡単になりましたし聴いて楽しむ事も非常に便利になりましたね。
しかし、海外国内有名無名を問わずに本当にたくさんのMIXがあるためか、昔のような「大HIT作」は出にくくもなっちゃいましたね。それはそれで悪い事ではないんですがちょっと寂しいような気もしてます。
DJ MIXに限らない事なんですが「大HIT作」があると人とお話する時にはなにかと便利なんですよね。
例えば「どんな音楽が好きなんですか?」なんて質問に「GROOVE THEORYが大好きです!」って言うよりは「宇多田ヒカルさんとか好きですよ」と答えたほうが何かと伝わりやすい感じがあるじゃないですか。
中古レコードでも同じ事が言えて「○○さんのMIXに入っていた××と言う曲」というところから話題が広がったりするのはわかりやすくて良いんですよ。
当店でもMIXをいくつかリリースしていましたので紹介します。特にULTICUT UPS!のMIXは今もおすすめです!
ULTICUT UPS!/LIVE CONVENTION'06(MIX CD)
LIVE録音です。
2人のDJが3台のターンテーブル、2台のミキサー、CDJ、カオスパッドなどを使ってDJやるというのはなかなか珍しかったわけです。そこでクラブでやってるのをそのまま録音してみようとなってリリースしたのがこのMIX CD。京都のGRINDと言うクラブでLINEとフロアに数本のマイクを吊るして録音しました。
しかし彼らがセットに向かう前に「今日のは録音しますよー」とアナウンスしたんですがコレが間違いでしたね。酔っぱらったお客さんがフロアに吊るされたマイクに向かって放送禁止用語をちょいちょい叫ぶという事故が発生。格好良いMIXの合間に「キャー!おめこぉぉぉ!」とか「やりてぇぇぇぇ!」とか入るMIXは今考えると臨場感があって良さそうなんですが当時は「あかんやろ」と言う事になり断念しました。
結局、保険のつもりで録音していたLINE録音のみになったんですが今聴いても良く出来たMIXになっています!
ULTICUT UPS!/LESSON VOL.2(MIX CD)
ULTICUT UPS!としての最初のMIXは"LESSON"でカセットテープでのリリースでした。その続編としてリリースしたのがこの"LESSON vol.2"。
これも最初はカセットテープでのリリースでした。カセットテープは片面45分づつの録音だったのでCD化するにあたりCD2枚組になってます。この時、CDは74分しか録音できないと言うのがとても不便に感じました。カセットテープの各面の尺を削って無理矢理CD一枚でリリースしていたMIXもUSにはたくさんありましたが当時はそれはなんだかなー…。って感じでした。
コストはちょっとかかりましたが今こうして手に取ってみると良い判断だったなー。と思います。
ULTICUT UPS!/LESSON 3(MIX CD)
この頃になるとメジャーでリリースした"CUT UP SALSOUL"やA.Y.B. FORCEとしてリリースした"LOST BREAKS"の経験がいろいろ活きています。実はその経験が最も反映されたのはこのMIXから採用した「デジパック」という仕様でした。
この時期、私たちの作品はヴィレッジヴァンガードといった書店や雑貨屋さんのような「CD屋さん」以外での売り上げを伸ばしておりました。
当時、そう言った売り場に来るお客さんというのは音楽CDを購入する事が第一の目的ではないと言われていました。様々な雑貨や書籍などをお買い物する「ついでに」CDもお買い求めになる訳です。
お客さんは小さなかごを手にしていろんな商品を入れていきながらお買い物をされます。それまでのCDケースというのはプラスチック製で割れ易いものですからお客さんはCDをお買い物の終盤に買い物かごに入れる。という話がありました。
この時、お客さんはCD購入が第一の目的ではない訳ですからかごが一杯になってたり財布の事情等を考えたりすると「最後に」CDを手に取らないと。
そこで、割れにくいデジパックという仕様での発売が考えられたようです。雑貨屋さんで一番最初に買い物かごに入れてもらっても良いように、です。なので当時のJAZZY HIP HOPだの名曲のBOSSA NOVAカバーだのというCDはデジパック仕様が多かったように思います。
今考えてみるとウソかホントかわかりませんがこの「デジパック仕様」を眺めているとそんな事を思い出します。
手前味噌ではありますが私もMIXをリリースしております。
MATSUMOTO HISATAAKAA/VINYL7'S MASTERMIXES(MIX CD)
70年代〜80年代にかけてのDISCOのMIXです。今も昔も好きな曲とか好きな雰囲気はあまり変わっていないのだなー、と思います。
MATSUMOTO HISATAAKAA/FINE MALT VINYLS
最近のMIXです。90年代HIP HOPを多く収録しています。
日本で最もたくさんMIX CDを売っていらっしゃるのはご存知の通りDJ KAORIさんなわけです。あの方をはじめとして「売れている」MIXというのを一時期たくさん聴いていたのですがその時にやられた雰囲気を直球で入れてみた。と言う感じです。ネットにも公開しております。→Fine Malt Vinyls
最近はMIXどころか動画を録ってネットで公開する事も簡単になりましたのでULTICUT UPS!のTAHARAのDJの様子を録画しています。
VIDEO
一発取りならではの「針飛び」なんかのトラブルもあるんですがこれがなかなか楽しくてやってる側としても結構盛り上がってます。
来週くらいからTAHARAが新作MIX CDの制作に入りますのでお楽しみに!